ランニングでの足首の痛み
- 長距離ランニング、ジャンプ、ダッシュなどの繰り返し動作時に足首後方に腫れ、痛みがある
- 爪先立ちをしたり、ランニングで地面を蹴ると足首後方に痛みが走る
- アキレス腱を伸ばすと痛む
足首後方の痛みが起きる原因とは|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
足首後方の痛みの理由は、「アキレス腱炎」「アキレス腱周囲炎」です。
アキレス腱は、下腿三頭筋と呼ばれるふくらはぎの筋肉と踵の骨を繋ぐ腱のことを言います。下腿三頭筋の役目は、膝関節の屈曲や足関節の底屈です。
アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎の違いは、「腱そのもの」の炎症か「腱周囲」の炎症かというもので、臨床上その鑑別は難しいといわれています。
主な原因として、長距離のランニング、ジャンプ、ダッシュ等のアキレス腱への繰り返しの負荷により発生します。アキレス腱は、加齢と共に変性を起こしやすく、柔軟性や弾力低下が見られ、そこへ先述した繰り返しの負荷が重なることで痛みが発生するのです。
他の原因として、踵骨軸の外反、外反扁平足といった足部のアライメント(バランス)不良、下腿三頭筋の伸張性低下といった身体的なものや、中には靴のサイズや形が合っていないことが挙げられます。
【症状】
・運動の始め、または運動後にアキレス腱や付着部に痛みがある
・足関節の他動背屈、抵抗下での自動底屈などで痛みがある
・足関節の背屈に制限があり、自動運動の際軋むような音を感じることがある
などがあります。
足首後方の痛みが悪化する理由とは?または放っておくとどうなる?|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
【悪化する理由】
・運動前後のストレッチ不足
・下肢の筋肉(下腿三頭筋)の固さを放置する
・足部変形の放置
・サイズや形が合っていない靴を使い続ける
【放っておくとどうなる?】
放置することで症状が進行すると、下腿三頭筋やアキレス腱部の疲労が蓄積し、肉離れやアキレス腱断裂などの深刻な症状に繋がるケースがあります。痛みをかばっての運動から、今度は他部位の痛みやケガを引き起こしてしまうこともあります。
当院の足首後方の痛みの治療法|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
当院では、最初に詳細なヒアリングや診察をした後、痛みの原因となっている硬くなった筋肉を探り当てそれを取り除きます。
その後、下肢部の筋持久力や柔軟性の強化を行うだけでなく、神経伝達や筋肉の反応を上げることで、痛みや症状を起こしにくい動作改善まで行います。
筋肉と骨格のバランスを整え、痛みを起こしにくい姿勢を身に付け、痛みや不調なくスポーツを楽しみたい方は、一度当院まで気軽にご相談ください。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2023年3月31日 肉離れをしてしまった場合!
- 2023年3月24日 TFCC損傷って知ってますか⁈
- 2023年3月17日 ランナーズニーについて
スタッフブログ一覧
お悩み別メニュー
- PNF背骨・骨盤調整
- アキレス腱の痛み
- ギックリ腰
- すねの痛み・シンスプリント
- スポーツ・ランニングにおける膝の内側の痛み
- スポーツ・ランニングにおける膝の外側の痛み
- スポーツでの痛み、だるさ
- スポーツ疲労回復コース
- パーソナルトレーニング
- バイク事故
- ヘルニア
- マッサージに行っても治らなかった方へ
- むちうち・首の痛み
- ランニングでの足首の痛み
- 五十肩
- 交通事故でのお身体のお悩み
- 交通事故治療について
- 坐骨神経痛
- 捻挫
- 産後骨盤矯正
- 疲労、むくみ解消コース(両足)
- 筋肉の痛み
- 筋膜リリース
- 肉離れ
- 肩こり
- 脚底筋膜炎・足底腱膜炎
- 腰椎分離症と腰椎すべり症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰痛
- 腰痛解消コース(腰部、大腿)
- 腰部脊柱管狭窄症
- 膝下の痛み・オスグッド
- 膝痛・事故による関節の痛み
- 膝蓋靭帯炎
- 自動車事故
- 自転車事故
- 野球肘
- 野球肩
- 頭痛