ヘルニア
- ヘルニアの治療では良くならなかった方
- 手、腕、足のしびれが取れない方
- 朝は腰痛で起き上がるのがしんどい方
- 腰痛で夜中に目が覚める方
- 日常生活に支障が出ている方
ヘルニアとは|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
いわゆる「ヘルニア」とは、体内の臓器などが、何らかの原因で本来あるべき場所から脱出や突出した状態のことを言います。代表的な頚椎、腰椎椎間板ヘルニアだけに及ばず、中にはへそヘルニアや脱腸といわれる鼠経ヘルニアなどがあります。
頸椎ヘルニアはなぜ起こる?|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
これは、背骨をつなぐクッションの役割をしている「椎間板」と呼ばれる部位が、何らかの衝撃や加齢変化などにより、後方に飛び出して神経を圧迫することで起こります。長時間座ったままや下を向いて作業をするなどの姿勢や、ゴルフなどの同じ動きを繰り返すスポーツが原因になって発出することもあります。
頸椎ヘルニア放っておくと?
中には自然に突出した部分が改善する場合もありますが、大半は放っておくことで次第に麻痺や痺れがひどくなったり、徐々に手足に力が入らなくなったりします。
頸椎ヘルニアの治療法
特殊な機械を用いて、筋肉のバランスや姿勢の検査を行い原因となっている筋肉を特定します。そして、筋肉の硬さを取り除いて柔らかくしたり、背骨・骨盤調整で関節の可動域を広げて、新福筋肉(インナーマッスル)の強化を図ります。
そうすることで、痛みの出にくい身体に改善していきます。術後は、再発させない身体造りなどで根本から施術していきます。
腰椎ヘルニアはどうして起こる?|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
背骨間にある椎間板が、加齢変化であったり大きな負荷がかかる動作や激しいスポーツ、負担の掛かる姿勢が続くことで、筋肉に負担が増え背骨を支えている力が弱くなり発症すると考えられます。他にも遺伝、精神的ストレス、社会的側面も関連していると言われています。
腰椎ヘルニアを放っておくと?
さらなる筋力の低下によって、椎間板に負担がかかり痺れや麻痺がひどくなったり、場合によっては歩行障害、排尿障害までもおこしてしまいます。
腰椎ヘルニアの治療法
特殊な機械で筋肉のバランスや姿勢を詳細に検査し、その結果を基に痛みの原因となっている筋肉の硬さを緩和し取り除きます。そして、体幹や下肢部の筋力強化を単純に行うだけでなく、神経伝達や筋肉の反応を高めることで痛みや症状が出にくい動作への改善を行います。
当院では、細かい施術を行うことで神経を圧迫している姿勢改善を指導いたします。痛みの緩和のみならず、身体全体のバランスを整えることで、痛みや症状が再発しにくい身体にしていきます。
急激に進行する膀胱直腸障害では、場合によっては手術適応の場合もあります。ヘルニアでお困りの方は、一度当院まで気軽にご相談ください。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2023年3月31日 肉離れをしてしまった場合!
- 2023年3月24日 TFCC損傷って知ってますか⁈
- 2023年3月17日 ランナーズニーについて
スタッフブログ一覧
お悩み別メニュー
- PNF背骨・骨盤調整
- アキレス腱の痛み
- ギックリ腰
- すねの痛み・シンスプリント
- スポーツ・ランニングにおける膝の内側の痛み
- スポーツ・ランニングにおける膝の外側の痛み
- スポーツでの痛み、だるさ
- スポーツ疲労回復コース
- パーソナルトレーニング
- バイク事故
- ヘルニア
- マッサージに行っても治らなかった方へ
- むちうち・首の痛み
- ランニングでの足首の痛み
- 五十肩
- 交通事故でのお身体のお悩み
- 交通事故治療について
- 坐骨神経痛
- 捻挫
- 産後骨盤矯正
- 疲労、むくみ解消コース(両足)
- 筋肉の痛み
- 筋膜リリース
- 肉離れ
- 肩こり
- 脚底筋膜炎・足底腱膜炎
- 腰椎分離症と腰椎すべり症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰痛
- 腰痛解消コース(腰部、大腿)
- 腰部脊柱管狭窄症
- 膝下の痛み・オスグッド
- 膝痛・事故による関節の痛み
- 膝蓋靭帯炎
- 自動車事故
- 自転車事故
- 野球肘
- 野球肩
- 頭痛