むちうち・首の痛み
- 交通事故に遭って「むちうち症状」で悩んでいる
- 首の痛みがいつまでも取れない
- 天気が悪いと首が痛む
- 痛みが解消できる施術を受けたい
むち打ち(首の痛み)とは|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
むちうちとは、交通事故時などにおける頚椎への急激な衝撃、過伸展、過屈曲による傷害です。
頭と頚椎(首の骨)の関係は、しなる竹の上にボーリング球があると想像すると分かりやすいです。交通事故の衝撃で車が衝突した際、頭が大きく前後左右に振られることで、頚椎、首に大きな力、衝撃が一瞬にして加わります。
竹が大きくしなり、反対に元に戻ろうとする際に逆方向に力が働く現象と似ています。その衝撃で頚椎、首の筋、靭帯、神経、血管など様々な損傷が起こるのです。
損傷の分類として、頚椎捻挫型、根症状型、頚部交感神経症候群(バレ・リーウー症状)型、脊髄症状型、脳脊髄減少症などがあります。
損傷の分類|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
・頚椎捻挫型
頚椎周辺の筋肉、靭帯、軟部組織の損傷では最も多くみられる症状です。むちうち症全体の7~8割を占めているとされています。特徴として、首の後ろや肩の痛みは首を伸ばすと強くなります。また、首や肩の可動域が制限されることもあります。
・根症状型
事故などの衝撃で頚椎に「歪み」が出来ると、神経が圧迫されて症状がでます。首の痛み、腕の痛み、冷え、しびれ、だるさ、後頭部の痛みや顔面痛などが現れます。咳やくしゃみをしたり、首を横に曲げたり回したり、一定方向に引っ張ったりしたときに症状が強まります。
・頚部交感神経症候群(バレ・リーウー症状)型
後部交感神経症候群とも呼ばれ、頚椎に沿って走っている椎骨動脈の血流が低下することで、 頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気などの症状が現れるといわれています。
・脊髄症状型
頚椎の脊柱管を通る脊髄が何らかの原因で傷ついたり、下肢に伸びている神経が損傷されて下肢のしびれ、知覚異常が起こって歩行障害が現れるようになります。膀胱直腸障害が生じて、尿や便が出にくくなる場合もあります。
・脊髄症状型脳髄液減少症
一時的に髄液圧が急上昇し、圧が下方に伝わって腰椎の神経根に強い負荷がかかりクモ膜が裂けると考えられています。脳脊髄液減少症の症状は多彩で、いわゆる不定愁訴がそれに相当します。初期は頭痛が起きるのが特徴です。
むちうち症状の特徴とは|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
上述した症状にはある特徴がみられます。
それは天候に左右されることです。気圧変化に応じて症状が変化する事が多くあります。
受傷直後は、交感神経が緊張・興奮状態になっているため痛みがあるのに「感じていない」ことが多く、日にちが経った頃に症状が現れる事があります。
したがって、症状の有無に関わらず施術を受ける事をお勧めします。
交通事故でのむちうち症状でお悩みの際は、当院まで気軽にご相談下さい。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2023年3月31日 肉離れをしてしまった場合!
- 2023年3月24日 TFCC損傷って知ってますか⁈
- 2023年3月17日 ランナーズニーについて
スタッフブログ一覧
お悩み別メニュー
- PNF背骨・骨盤調整
- アキレス腱の痛み
- ギックリ腰
- すねの痛み・シンスプリント
- スポーツ・ランニングにおける膝の内側の痛み
- スポーツ・ランニングにおける膝の外側の痛み
- スポーツでの痛み、だるさ
- スポーツ疲労回復コース
- パーソナルトレーニング
- バイク事故
- ヘルニア
- マッサージに行っても治らなかった方へ
- むちうち・首の痛み
- ランニングでの足首の痛み
- 五十肩
- 交通事故でのお身体のお悩み
- 交通事故治療について
- 坐骨神経痛
- 捻挫
- 産後骨盤矯正
- 疲労、むくみ解消コース(両足)
- 筋肉の痛み
- 筋膜リリース
- 肉離れ
- 肩こり
- 脚底筋膜炎・足底腱膜炎
- 腰椎分離症と腰椎すべり症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰痛
- 腰痛解消コース(腰部、大腿)
- 腰部脊柱管狭窄症
- 膝下の痛み・オスグッド
- 膝痛・事故による関節の痛み
- 膝蓋靭帯炎
- 自動車事故
- 自転車事故
- 野球肘
- 野球肩
- 頭痛