最初は足首の痛みがきっかけで、整形外科にも通院していたのですが、なかなか引かず、何とか改善できないものかと思って伺いました。
施術においては足だけでなく、体全体の整体も施して頂き、痛みに加えて長年の姿勢の悪さや歩き方も大分改善されました。
今後も今の状態を維持できるように、引き続きストレッチ等を続けていこうと思います。
脚底筋膜炎・足底腱膜炎
- 日常生活では痛みはないが運動をすると痛む
- 歩いていると踵が痛い
- ずっと運動していると痛くなってくる
- 足底筋膜炎と診断された
- 痛くて走れない
- とにかく早く治したい
- 足底筋膜炎が再発しないか不安
脚底筋膜炎・足底腱膜炎とは?|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
踵から足の指にかけて足底腱膜という部分が炎症を起こし、痛みがある症状を足底腱膜炎といいます。また、脚底筋膜炎と呼ぶこともあります。
足底腱膜は、土踏まずを形成する役割を持っていて、足の衝撃を吸収するクッションの役目をしています。その部分にストレス・負担がかかり、クッションが低下していくと硬くなってしまいます。
硬くなると衝撃が足にかかり痛みが出現したり、引っ張られることで足底腱膜の付着部に痛みが出現します。
脚底筋膜炎・足底腱膜炎を放置すると?|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
脚底筋膜炎・足底腱膜炎を放置すると、走る際やジャンプなどの足に負荷のかかる運動で踵から足の指にかけて痛みが生じます。
そのまま症状を放置してしまうと痛みも強くなり、日常生活の歩く動作でも踵をついた際に痛みが生じ、影響を及ぼします。
痛みにより部活動などの練習ができない状態が続くことで、パフォーマンスの低下にもつながります。違和感を覚えたら早い段階で治療を開始することが大切です。
お気軽に当院へ相談しに来てください。
脚底筋膜炎・足底腱膜炎になりやすい人の特徴|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
・ふくらはぎの筋肉が硬い
・足首が硬い
・長時間立っていることが多い
・急に走り出した
・偏平足
・クッション性のない靴をはいている
・体の使い方の間違っている
・運動の際のフォームが悪い
・シューズが合っていない
などが挙げられます。
当院は、足底腱膜炎の痛みの除去はもちろん再発しないための体の使い方も丁寧に指導しております。
当院は、足底腱膜炎に特化した施術方法があります。
早期の症状改善や運動の禁止などは行わない施術方法がありますので、ぜひご相談ください。
患者様の声
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2023年3月31日 肉離れをしてしまった場合!
- 2023年3月24日 TFCC損傷って知ってますか⁈
- 2023年3月17日 ランナーズニーについて
スタッフブログ一覧
お悩み別メニュー
- PNF背骨・骨盤調整
- アキレス腱の痛み
- ギックリ腰
- すねの痛み・シンスプリント
- スポーツ・ランニングにおける膝の内側の痛み
- スポーツ・ランニングにおける膝の外側の痛み
- スポーツでの痛み、だるさ
- スポーツ疲労回復コース
- パーソナルトレーニング
- バイク事故
- ヘルニア
- マッサージに行っても治らなかった方へ
- むちうち・首の痛み
- ランニングでの足首の痛み
- 五十肩
- 交通事故でのお身体のお悩み
- 交通事故治療について
- 坐骨神経痛
- 捻挫
- 産後骨盤矯正
- 疲労、むくみ解消コース(両足)
- 筋肉の痛み
- 筋膜リリース
- 肉離れ
- 肩こり
- 脚底筋膜炎・足底腱膜炎
- 腰椎分離症と腰椎すべり症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰痛
- 腰痛解消コース(腰部、大腿)
- 腰部脊柱管狭窄症
- 膝下の痛み・オスグッド
- 膝痛・事故による関節の痛み
- 膝蓋靭帯炎
- 自動車事故
- 自転車事故
- 野球肘
- 野球肩
- 頭痛