疲労、むくみ解消コース(両足)
- デスクワーク中心、立ち仕事中心で同じ姿勢
- 夜のなると足がむくんでいる
- 冷え性
- 歩いているときによくつまずく
足がむくむ原因|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
足がむくむ原因は主に2つあります。
まず、足は心臓から一番遠い位置にあることで、血液循環が悪くなりやすいこと。
それに、重力の関係で足に水分や老廃物が溜まりやすいことの2点です。
足のむくみはデスクワーク、立ち仕事中心の方によく見られます。
その理由は、ずっと同じ姿勢を続けることで足の水分、リンパ液などの組織液の循環が悪化して、細胞の隙間などに水分が溜まるからです。そこで、本来なら「ふくらはぎ」の筋肉が血液を心臓に戻すポンプの役割をしています。ところが、普段からの運動不足によって筋肉の働きが低下しているため、ポンプ作用が上手に働かなくなり、次第にふくらはぎに水分が溜まって「むくみ」を引き起こしてしまいます。
むくみ解消のポイント|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
足のむくみを緩和させるには、適度に水分を補給して適度に排出することが重要です。
仕事でデスクワークばかりしていて、なかなかトイレに行く機会がないという人もいるでしょう。そこで同じ姿勢を続けていると、ふくらはぎの筋肉を使う機会も減ってしまうため、下半身に溜まった血液やリンパ液が滞ってしまい「むくみ」が発生してしまいます。
そこで、座りっぱなしという人は1時間に1回程度はトイレに立ったり座りっぱなしの姿勢をやめ、少し移動したり動くようにするようにしましょう。忙しくて席を立つことができないという場合は、机の下で足首を意識的に回したり、上下に動かしてあげると座ったままでもふくらはぎの筋肉を刺激することができます。
ポイントとして、ふくらはぎの筋肉を動かすことを意識しましょう。
当院の疲労・むくみ解消コースとは?|よしだ鍼灸整骨院 西明石院
当院で行っている筋膜リリースでは、筋肉の過緊張やむくみが見られる箇所をスクレーバー、ローラー、ストレッチポールなどの器具を用いて緩和します。筋膜リリースとは、収縮または硬くなった筋肉を柔らかくし、血液とリンパの循環改善をしながら筋肉を刺激することで、痛みなどを治療するのに役立つ療法です。
当院の疲労、むくみ解消コースでは、最初にスクレーバーやローラーで硬くなった筋膜を、身体の遠い方向から中心部に向かって用います。そうすることで、末端から血行が改善し老廃物も流れることで、筋肉・筋膜の柔軟性が高まります。
疲労やむくみでお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2023年3月31日 肉離れをしてしまった場合!
- 2023年3月24日 TFCC損傷って知ってますか⁈
- 2023年3月17日 ランナーズニーについて
スタッフブログ一覧
お悩み別メニュー
- PNF背骨・骨盤調整
- アキレス腱の痛み
- ギックリ腰
- すねの痛み・シンスプリント
- スポーツ・ランニングにおける膝の内側の痛み
- スポーツ・ランニングにおける膝の外側の痛み
- スポーツでの痛み、だるさ
- スポーツ疲労回復コース
- パーソナルトレーニング
- バイク事故
- ヘルニア
- マッサージに行っても治らなかった方へ
- むちうち・首の痛み
- ランニングでの足首の痛み
- 五十肩
- 交通事故でのお身体のお悩み
- 交通事故治療について
- 坐骨神経痛
- 捻挫
- 産後骨盤矯正
- 疲労、むくみ解消コース(両足)
- 筋肉の痛み
- 筋膜リリース
- 肉離れ
- 肩こり
- 脚底筋膜炎・足底腱膜炎
- 腰椎分離症と腰椎すべり症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰痛
- 腰痛解消コース(腰部、大腿)
- 腰部脊柱管狭窄症
- 膝下の痛み・オスグッド
- 膝痛・事故による関節の痛み
- 膝蓋靭帯炎
- 自動車事故
- 自転車事故
- 野球肘
- 野球肩
- 頭痛