スタッフブログ
冬はむくみやすい!?日頃のケアでむくみ解消!
みなさんこんにちは!
明石市のよしだ鍼灸整骨院・整体院 西明石院です。
突然ですが、冬は実はむくみやすい季節ということをご存じですか?
顔や下半身に発生しやすいむくみ、本日は冬にむくみやすくなる理由や日頃からできるケアについてお話いたします。
1.冬はどうしてむくみやすい?
冬は気温が低く、乾燥するため身体が水分をためこもうとします。
また、私たちの身体は体温を一定に保つ為に、寒い冬は多くのエネルギーを必要となる分、食料や飲料から普段よりもより糖質や塩分を摂取しやすい傾向にあります。そうなると、体内の塩分濃度が高まる為、人は塩分濃度を下げる為に水分をため込もうとしてしまいます。
更に身体を動かす機会が減ってしまう冬は、筋肉が硬くなることで血流やリンパ液の滞りが発生しやすい季節ともいえます。
これらの理由により、冬はいつもよりもむくみやすい季節と言われています。
2.むくみを予防・改善する為には?
①末端の筋肉をほぐす
血液は心臓から送られ、全身をめぐり下半身を通過して戻ってきますが、この時ふくらはぎの筋肉や足裏が硬いと血液が戻りにくくなってしまいます。特にふくはぎは「第二の心臓」と呼ばれるくらい、血液を押し流すポンプのような役割を担っているので、このふくらはぎが冷えて硬くなることで末端冷え性やむくみが発生しやすくなります。足裏とふくらはぎを揉みほぐし、動かすことで冷え性やむくみ対策に繋がります。
②塩分を控える
身体は一定の塩分濃度を維持する為に、塩分を多く摂取した時は水分をため込もうとします。そのため、塩分の摂取を控えることで余計な水分をため込もうとすることを防ぐことができます。お菓子や加工食品の取りすぎを気を付けるだけでもむくみ改善に繋がりますので、日頃の食生活から意識をしてみましょう。また、塩分を取りすぎてしまった際は「カリウム」を摂取することで血圧や水分量を調整することができます。カリウムを多く含む代表的な食品であるバナナやリンゴ、ホウレン草等の摂取もむくみ対策にはお勧めです。
③末端を温める
身体を冷えはむくみの大きな原因の一つです。特に末端の冷えはむくみに繋がりやすいので、足先等を冷やさないようレッグウォーマーや湯たんぽ等、冷え対策を心掛けましょう。また、入浴は身体を温め、身体をほぐし、身体の疲れやストレス解消にとても良い方法です。寒い冬に関しては特にシャワーで済ませることなく、入浴をすることをお勧めします。
④ストレッチ
硬くなっている筋肉を伸ばすストレッチもむくみ対策に有効です。ただ、普段から身体を動かしていない方がいきなりすると痛みや苦痛を感じるかもしれません。まずは温めて筋肉をほぐしてからすると筋肉が伸びやすいので、身体が硬い方はお風呂上り等にされることをお勧めします。その際は痛いと感じるまではせず、気持ちいい程度におさえるようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
むくみは肩こりや腰痛と同じく日々の積み重ねがとても大切です。日々のケアを行い、むくみのない生活を送ってくださいね。
よしだ鍼灸整骨院・整体院西明石院では症状の根本改善はもちろん、痛みの出にくい身体を作る為に必要なストレッチやトレーニングもご案内しております。
私達と一緒に、痛みの出にくい身体作りをしませんか?
腰痛、肩こり、歪みが気になる、ダイエットをしたい、マッサージに行っても良くならなかった、何となく身体の調子が良くない・・・。
そんなお悩みがある方はぜひお気軽にお問合せくださいね。
また、よしだ鍼灸整骨院・整体院西明石院では交通事故に遭われた方も多くご来院いただいております。交通事故にてお怪我をされた際にもお気軽にご連絡ください。
明石市西明石よしだ鍼灸整骨院・整体院HP
https://www.facebook.com/よしだ鍼灸整骨院整体院–西明石院-100545262758922/
LINE
https://instagram.com/yosidasinkyuseikotuinnisiakasi?igshid=YmMyMTA2M2Y=
https://mobile.twitter.com/yoshidanishi
↑↑↑↑↑↑
こちらからトレーニングやストレッチの内容などを配信中です!ぜひご覧下さい!!
明石市西明石北町3-1-10三宝第一ビル101号室(星乃珈琲店前)
【診療時間】
平日:午前11:00~14:00 午後15:30~20:30
土・祝:午前10:00~13:00 午後15:30~20:30
※日曜は休診です
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2024年11月2日 指先の痺れに悩む方へ:原因、治療法、予防法について
- 2024年10月30日 腰椎椎間板ヘルニアに悩む方へ:原因、症状、効果的な治療法と予防法
- 2024年10月23日 成長痛に悩むお子様へ:原因、症状、効果的なケア法とは?