スタッフブログ
たんぱく質って一日にどれくらい必要?
皆さんこんにちは!
明石市のよしだ鍼灸整骨院・整体院西明石院です。
皆さんは三大栄養素という言葉を聞いたことはありますか?
三大栄養素とは私達が健康に過ごす為には必要不可欠な栄養素で、炭水化物、脂質、たんぱく質のことを指します。
この中でも特に意識をして摂取していただきたい栄養素がたんぱく質です。
本日はたんぱく質について簡単にお話をいたします。
1.タンパク質とは?
たんぱく質とはアミノ酸という物質が集まったもので、主に筋肉、皮膚、髪の毛や爪、免疫細胞を作る材料となります。
また、感情や集中力、睡眠に関係している神経伝達物質(GABA、ノルアドレナリン、メラトニン等)もたんぱく質を元に作られます。
もちろん、人が活動するためのエネルギーにも使われるので、私達が生活する上では必須と言われる栄養素の一つですね。
2.一日にどれくらい必要?
ではそのたんぱく質は一日にどれくらい摂取する必要があるのでしょうか?
厚生労働省が出している「日本人の食事摂取基準(2020年)によりますと、維持必要量×体重(㎏)となっています。
維持必要量は世界的に0.66とされていますので、体重50㎏の方が一日に最低限摂取する必要量は「0.66×50=33(g)」となります。33gは最低でも必要ということですね。
ただこれは生きていく上であくまで最低限の量です。筋トレやスポーツをされている方はより多くのたんぱく質を必要としますので、体重×1.8、立ち仕事や肉体労働をされている方で体重×1.5、デスクワークの方でも体重×1.2は摂取することが好ましいと言われています。
3.たんぱく質を吸収するために必要な栄養素
たんぱく質が身体の中で分解され、エネルギーや物質の材料になる為に吸収するために欠かせない栄養素が「ビタミンB群」です。たんぱく質が分解、吸収される際にこのビタミンB群が不足しているとうまく身体に吸収することができません。
たんぱく質をたくさん摂取することも大切ですが、ビタミンB群も必要であるということをぜひ覚えておきましょう!
4.たんぱく質が含まれる食材
たんぱく質といえば鶏むね肉やささみをイメージしやすいですが、これらは低脂質かつ高たんぱくの食材です、減量やアスリートの食材としては最適ですが、普段のたんぱく質不足を補う程度でしたら肉や魚をバランスよく摂取すれば問題ありません。その際、動物性のたんぱく質をどうしても多く摂取しがちになりますので、ぜひ植物性(豆腐や納豆)も摂取するようにしてください。
また、どうしても日々の食事で不足してしまう方は補助食品として手軽にたんぱく質を補給できるプロテインを利用しても良いかもしれません。ただし、あくまでプロテインは補助としての利用で、メインは食事から摂取するようにしましょう。
偏った食生活をしているとどうしてもたんぱく質が不足しがちになります。まずはアプリ等を使い、ご自身が一日にどれくらいたんぱく質を摂取しているか調べることをお勧めします。その上で、あとどれくらい必要なのかを計算し、食生活改善に繋げてみてください。
よしだ鍼灸整骨院・整体院西明石院では症状の根本改善はもちろん、痛みの出にくい身体を作る為に必要なストレッチやトレーニングもご案内しております。
私達と一緒に、痛みの出にくい身体作りをしませんか?
腰痛、肩こり、歪みが気になる、ダイエットをしたい、マッサージに行っても良くならなかった、何となく身体の調子が良くない・・・。
そんなお悩みがある方はぜひお気軽にお問合せくださいね。
また、当院では交通事故に遭われた方も多くご来院いただいております。交通事故にてお怪我をされた際にもお気軽にご連絡くださいね。
明石市西明石よしだ鍼灸整骨院・整体院HP
https://www.facebook.com/よしだ鍼灸整骨院整体院–西明石院-100545262758922/
LINE
https://instagram.com/yosidasinkyuseikotuinnisiakasi?igshid=YmMyMTA2M2Y=
https://mobile.twitter.com/yoshidanishi
↑↑↑↑↑↑
こちらからトレーニングやストレッチの内容などを配信中です!ぜひご覧下さい!!
明石市西明石北町3-1-10三宝第一ビル101号室(星乃珈琲店前)
【診療時間】
平日:午前11:00~14:00 午後15:30~20:30
土・祝:午前10:00~13:00 午後15:30~20:30
※木曜・日曜は休診です
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2024年11月2日 指先の痺れに悩む方へ:原因、治療法、予防法について
- 2024年10月30日 腰椎椎間板ヘルニアに悩む方へ:原因、症状、効果的な治療法と予防法
- 2024年10月23日 成長痛に悩むお子様へ:原因、症状、効果的なケア法とは?